ジム検索
2018.02.15

週6ジム通いの筋トレオタクによるパーソナルトレーニング体験記

この記事をかいた人
TOREMO ジムコンサルタント
TOREMOには、パーソナルトレーニングジム探しをサポートする「ジムコンサルタント」が在籍しております。パーソナルジム選びの基準など、簡単なことでも結構です。パーソナルトレーニングにご興味がございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。

こんにちは。

僕は筋トレが趣味の20代サラリーマンです。

小学生の時から大学卒業までずっと運動部に所属していたこともあり、社会人になった今でも週に6日ジムに通っています。

そんな僕の座右の銘はこちら。

筋トレとプロテインで、この世の問題の99%は解決する

Testosterone(テストステロン) (著)『筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法』(U-CAN)より

そう、僕は自他共に認める筋金入りの筋トレオタクです。大学入試前日も、就職活動中の最終試験前日も日課である筋トレだけは欠かしたことがありません。

そんな筋トレに人生の大半を捧げていると言っても過言ではない僕ですが、長年どうしても解決できない悩みを抱えていました。

その悩みとは……

効かせたい筋肉とは別の筋肉に効いてしまう!!!!

「あれ……ここの筋肉を鍛えているはずじゃないのに……」。これまで幾度となく感じてきたモヤモヤを解消するべく、僕はパーソナルトレーニングを利用することを決意し、まずは体験メニューを受けてみることにしました。

結論から言いますが、控えめに言っても、パーソナルトレーニングは“ 最高”です。

「筋トレの知識量では誰にも負けない」と自負していた僕ですが、トレーナーの的確なアドバイスを前にひれ伏さざるを得ませんでした。

「パーソナルトレーニングを実際に受けることで得られた、この喜びと興奮を誰かに伝えたい」。

僕は今「1人でも多くの方にパーソナルトレーニングの魅力を伝えたい」という衝動を抑えきれず、この体験記を書いています。

前置きが長くなってしまいましたが、この記事では、僕が実際に体験して感じたパーソナルトレーニングの魅力をお伝えします

自己紹介

  • 20代男性
  • 身長は180cm。体重は75kg。
  • 幼少期から大学まで運動部に所属。
  • 趣味は筋トレ。現在は週6回ジムに通っている。
  • 好きな筋肉は腕橈骨筋(わんとうこつきん)

筋トレオタクの僕がパーソナルトレーニングを受けようと思った理由

すでにご説明した通り、そもそも僕がパーソナルトレーニングを受けようと思った理由は「効かせたい筋肉とは別の筋肉に効いてしまう」という悩みを抱えていたからです。

少々マニアックな話になってしまいますが、特にベントオーバーローイングの時に、広背筋や僧帽筋の下部ばかりが刺激され、僧帽筋の中部が上手く刺激されない、ということに悩んでいました。

これまで筋トレに関する書籍やWEB上の記事を無数に読み漁ってきた僕は、身体の仕組みや筋トレに関してはかなりの知識があると自負していました。

「頭では理解しているものの、なぜだか出来ない」。

悩んだ末、僕はパーソナルトレーニングの体験を決意したのです。

筋トレオタクが熱血解説!パーソナルトレーニングの7つのメリット

ここからは、僕がパーソナルトレーニングを体験してみて感じたメリットを7つ紹介します。

メリット1.自分では気づかないフォームの小さな乱れを指摘してもらえる

パーソナルトレーニング当日。僕はトレーナーにベントオーバーローイングに関する悩みを打ち明けました。

フォームは正しいと思うんですが、なぜか僧帽筋の中部繊維を上手く刺激出来ません。
パーソナルトレーナー
フォームに小さなズレが生じていることが原因だね。一見、正しいフォームに思えるけれど、君自身の骨格に合った姿勢になっていないよ。
まさか……!僕のフォームが乱れていたなんて?!?!

「自分のフォームに乱れはない」と過信していた僕は、まさかの指摘に驚きとショックを隠しきれませんでした。

トレーナーに指摘されて気づきましたが、どうやら僕には、疲れて集中力が落ち始めるセットの後半にフォームが乱れてしまう傾向があるようです。

トレーニング中はこなすことに集中してしまうため、フォームの細かい乱れにまで注意を払うのは簡単ではありません。しかし、マンツーマン指導のパーソナルトレーニングでは、フォームが乱れた「瞬間」に注意してもらえます

僕が普段通っているスポーツジムにも常駐のトレーナーがいますが、僕につきっきりでついている訳ではなくフロア全体を巡回しているため、パーソナルトレーニングのように「フォームが崩れた瞬間に注意してもらう」ことは相当運が良くない限り難しいと言えます。

パーソナルトレーニングでトレーナーにアドバイスや指摘をもらうことで、自分のフォームを客観視出来ました。

メリット2.気になったことがあればすぐに質問出来る

トレーナーにフォームの乱れを指摘されたことを受けて、僕はフォームの改善を意識することにしました。

今のフォーム合ってますか?
パーソナルトレーナー
合ってるよ!そのフォームをキープしよう!

このように、僕は気になったらすぐにトレーナーに質問し、フォームの微調整を繰り返していきました

メリット3.自分にとって最適なトレーニングメニューを作ってもらえる

パーソナルトレーニングではトレーニングメニューの提案をしてもらえました。

パーソナルトレーナー
普段のメニューはどうやって考えているの?

本やWEBのある情報を参考にすることが多いですね。
パーソナルトレーナー
なるほど。今は調べればすぐに情報が見つかるから便利だよね。でも、そこに載っているものはあくまでも万人受けするように作られたに過ぎないから、そのメニューが君に100%フィットするかと言えばそうではないかもしれない。

一見同じように見えても、人間の体には個人差があるんだ。骨格や筋肉量、動作の癖は人によって千差万別。だから、世間的に正しいとされているオーソドックスな方法が自分には当てはまらないこともあるんだよ。

その点、パーソナルトレーニングでは君に最適化されたトレーニングメニューを提案出来るから、トレーニングもより効率的に行えるようになるよ!

自分で言うのもなんですが、僕はもともとトレーニングの知識に関してはかなりの自信がありました。それでもやはり専門家であるトレーナーから提案されたメニューの中には初めて知った種目が多く含まれており、とても驚きました。

トレーナーに自分専用のトレーニングメニュー作ってもらうことは僕のような筋トレオタクにとっても有り難いことですが、筋トレの種目をあまり多く知らない、筋トレ初心者の方にとっても大きなメリットになると思います。

メリット4.重量や回数を適切に設定してもらえる

トレーニングをする上でいつも頭を悩ませていたのが重量や回数の設定でした。

パーソナルトレーナー

(ベンチプレスのトレーニング中)

ウォーミングアップで65kgをこれくらいのペースで上げられるなら、本番は75kgを1セット15回にしてみよう!

(いつもは70kgでセットを組んでいるんだけど出来るだろうか……。)

不安でしたが、実際にやってみると意外にも出来ました。いつもよりも高負荷のトレーニングを出来たことにも驚きでしたが、何よりもウォーミングアップの様子を見ただけで瞬時に適切な重量と回数の設定をしてもらえたことに感動しました

自力で重量や回数の設定を行う場合は、「重過ぎて潰れた→次は少し軽くしよう→まだ重すぎる→もう少し軽くしよう→今度は軽くし過ぎた」といった試行錯誤を繰り返すことになります。

この方法も決して悪いことではないと思いますが、どうしても時間がかかるため非効率ですし、筋肉に負担がかかり、怪我をしてしまうこともあるでしょう。

その点、パーソナルトレーニングでは豊富な経験と知識量を持つトレーナーが自分にとってちょうど良い重量や回数を瞬時に設定してくれるため、トレーニングを無駄なく行うことが出来ます

メリット5.フリーウエイトで限界まで追い込める

オールアウト(筋肉を限界まで追い込むこと)は筋肉を大きくする上で重要とよく言われますが、怪我が心配で、いつも限界の一歩手前でストップするようにしていました

しかし、パーソナルトレーニングでは、限界直前の最後の1回やベンチプレスのラックアップといった場面でトレーナーに補助してもらえるため、安心してオールアウトまで持っていくことが出来ました

メリット6.休憩時間が増えてコンディションが整えられる

今回パーソナルトレーニングを受けてみて一番意外性のあったメリットは「休憩時間が増える」ということでした。

パーソナルトレーニングでは、トレーナーがウエイトや器具の準備を行ってくれます。そのため、自分はその間に次の種目やセットに備えてコンディションを整えられ、後半の種目や最後のセットでもトレーニングに集中することが出来ました

メリット7.トレーニングマシンや器具を自由に使える

普段スポーツジムでトレーニングをしている時、トレーニングマシンや器具の待ち時間が発生してしまうことに相当なストレスを感じていました。

時間に余裕のあった学生時代は早朝など空いている時間帯を狙ってジムに通うことも可能でしたが、社会人になってからはそれが難しくなり、仕方なく混雑した時間帯に通っていました。

僕がスポーツジムで抱えていたストレスの例

  • パワーラックやスミスマシンがなかなか空かない

せっかくトレーニングメニューやスケジュールを組んでも、待ち時間のせいで思い通りにいかないことがありました。また、やっと自分の番になっても、次の人が待っているため、遠慮して早めに切り上げるということもよくありました。

  • 自分が使いたい重さのダンベルがない

自分が使いたい重さのダンベルがない時は、近い重さのもので妥協してしまおうか葛藤することもよくありました。

このように、「トレーニングのために時間やお金をかけているのに、満足にトレーニングが出来ない」という不満は長年ありました。

対して、パーソナルトレーニングでは、自分が予約している時間帯はマシンや器具を自由に使えるため、無駄な時間がなくなります

実際に、普段ならウォーミングアップから追い込むところまで2時間ほどかかっていましたが、パーソナルトレーニングでは1時間ほどで済んでしまいました。

いくら筋トレが趣味とは言っても、仕事をしながらトレーニングの時間を十分に確保するのが難しい時もあるため、トレーニングの内容を変えずに時間を短縮出来るのはとても有り難く感じました。

仕事が忙しいという方や、子育て中であまり時間が取れないという方にもパーソナルトレーニングはおすすめです。

メリット8.楽しくトレーニングができる

今まで僕は1人で黙々とトレーニングをしていました。1人でのトレーニングも、もちろん楽しいのですが、トレーナーと会話をしながらするトレーニングにも、また違った楽しさがあります。

パーソナルトレーニングでは、基本的に2人だけで会話をするため、自然とトレーナーとの仲も深まります。だから、トレーニングを受けるたびに、その時間がどんどん楽しくなって行きます。

運動が苦手な方も、トレーナーと仲良くなることでトレーニングが楽しくなり、トレーニングを継続させやすくなるでしょう。

パーソナルトレーニングは「トレーナー選び」が重要である

ここまで説明したきたように、僕は初めてのパーソナルトレーニングに大変満足することが出来ました。

それは、パーソナルトレーニングというものが持つ特徴やメリットのおかげでもありますが、一番は担当してもらったトレーナーとの相性が良かったということが僕の満足感に大きな影響を与えていると思います

以前スポーツジムで指導してもらったトレーナーの中には、利用者の考え方を真っ向から否定し、自分の考えを一方的に押し付けてくるような人もいました。

アマチュアであるとは言え、自分も長年トレーニングを重ねているだけに、正直そういうトレーナーには良い印象を持てず、アドバイスをされても素直に受け入れられない場合が多いです。

しかし、今回お世話になったトレーナーは僕の意見をしっかりと聞いた上で、1つ1つ丁寧に教えてくれたため、心地良くトレーニングすることができ、分からないことがあった時も素直に訊ねられました。

とは言え、もちろん、中にはスパルタで厳しく指導してくれるトレーナーが良いという方もいると思います。トレーナーも利用者も人だからこそ、お互いの相性はしっかりと見極めるべきでしょう

最近はSNSを使っているパーソナルトレーナーも多いため、SNSを使ってトレーナーを探す人もいると思いますが、やはり実際に会ってみないとお互いの相性は分かりにくいものです

ここまで読んで、パーソナルトレーニングに興味を持ったという方はまずは体験メニューを通して自分に合ったトレーナーを探すことをおすすめします。複数のトレーナーに問い合わせを行い、比較してみましょう

まとめ

筋トレオタクが感じたパーソナルトレーニングのメリット

  • 自分では気づかないフォームの小さな乱れを指摘してもらえる
  • 気になったことがあればすぐに質問出来る
  • 自分にとって最適なトレーニングメニューを作ってもらえる
  • 重量や回数を適切に設定してもらえる
  • フリーウエイトで限界まで追い込める
  • 休憩時間が増えてコンディションが整えられる
  • トレーニングマシンや器具を自由に使える

現在、WEB上で検索すればトレーニングに関する情報はいくらでも手に入るようになりました。

実際に僕もトレーニングのことを「知ったつもり」でいました。ところが、パーソナルトレーニングを実際に体験してみて、「自分の身体のことをまったく理解していなかった」ということを思い知らされたのです。これまで、友人や家族に自分の筋トレ論を自信満々に語っていたのが恥ずかしくなるほど……。

今回は筋トレオタクの視点からパーソナルトレーニングの魅力をお伝えしましたが、「筋トレ初心者の時にパーソナルトレーニングを受けたかった」というのが本音としてあります。

一度身に付いたフォームの癖を矯正するのは簡単なことではありません。パーソナルトレーニングというと、僕のような「筋トレ上級者が利用するもの」と、ハードルを高く感じている方もいるかも知れませんが、むしろ運動経験の少ない方にこそ利用してほしいです。

最後にもう一度言わせてください。

パーソナルトレーニングは最高です!!!!

あなたへのオススメ記事