


最近世の中に浸透しつつあるパーソナルトレーニング。トレーナーによるマンツーマンの指導を受けられるとして人気がありますが、パーソナルトレーニングではトレーナーと利用者の距離感が近いからこそ、その相性がとても重要になります。
トレーナーとの相性がトレーニングの成果を左右すると言っても過言ではないでしょう。
今回は「トレーニングの目的」から考えるトレーナーを選ぶ時のポイントを紹介します。
- 関連記事
東京都内でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は「2019年最新|東京都内にあるパーソナルトレーニングジム15選」をご覧ください。
パーソナルトレーナーの選び方1.目的を明確にする
パーソナルトレーナー選びを始める前に、まずはパーソナルトレーニングを受ける目的を明らかにしましょう。
- 全身のダイエットをしたい
- 筋肉をつけたい
- 太ももを引き締めたい
- お腹周りを引き締めたい
- 姿勢を良くしたい
- 運動不足を解消したい
目的次第で、トレーナー選びの際に重視するポイントは異なります。以下では、「どんなトレーナーを選ぶべきか」ということについて、トレーニングの目的別に紹介します。
「ダイエット」が目的の場合のパーソナルトレーナーの選び方
トレーニングの目的がダイエットの場合は、「食事指導をしてくれる」トレーナーを選ぶのがおすすめです。
どんなに運動をしたところで、高カロリーな食事を続けていてはあまり意味がありません。肥満は食生活が原因で引き起こされることがほとんどですから、ダイエットをするならば、食事改善は必要不可欠です。
トレーナーによっては、食事に関するメルマガを送ってくれたり、食べたものの写真を送ればコメントをくれたりします。管理栄養士の資格を持っているトレーナーもいるため、丁寧な食事指導を受けられるトレーナーを探しましょう。
「筋肉をつけること」が目的の場合のパーソナルトレーナーの選び方
トレーニングの目的が「筋肉をつけたい(ボディメイクあるいはフィジークへの出場)」の場合は、「コンテストへの出場経験がある」トレーナーを選ぶと良いでしょう。
コンテストへの出場経験があるトレーナーは、美しい体の作り方を熟知していると言っても過言ではありません。「どこの筋肉をどれだけ鍛えれば良いのか」「どんなトレーニングをどのくらい行えば良いのか」など、理想の体を作るために的確な指導をしてくれるはずです。
「こんな体形になりたい!」と思えるようなトレーナーと出会えれば、トレーニングのモチベーションアップにもなるでしょう。

「健康維持」が目的の場合のパーソナルトレーナーの選び方
トレーニングの目的が「健康維持」という場合は、とにかくトレーナーの性格や人となりを重要視することをおすすめします。
健康維持を目的にトレーニングをする場合は、期間を決めて短期間で集中的に行うというよりも、長く継続することが大切です。そして、トレーニングを続けるためには、トレーナーとの相性がとても重要です。
マンツーマン指導というパーソナルトレーニングの特質上、どんな目的であれ、トレーナーとの相性は重要視するべきですが、健康維持を目的とする場合は、なおさらのことでしょう。
TOREMOでは、トレーナーの紹介ページをご用意していますが、「百聞は一見に如かず」ですから、実際に体験メニューを問い合わせ、直接的に対面でのコミュニケーションを取った上で決めてください。
パーソナルトレーナーの選び方2.トレーナーのタイプを知る
ここでいう「タイプ」というのは、「スパルタで厳しく指導するハードタイプのトレーナー」なのか、それとも「優しく、穏やかに指導してくれるソフトタイプのトレーナー」なのか、ということです。
個人の好み次第ではありますが、「どちらがいいか分からない」という方は、トレーニングに短期的に取り組みたいのか、それとも長期的に取り組みたいのかによって決めるのも1つの手でしょう。
短期間で集中的に結果を出したいという方はハードタイプのトレーナーがおすすめ
「3ヶ月後の結婚式までに二の腕を引き締めたい」「夏までに5kg痩せたい」など、短期間で確実に効果を実感したいという方は、ハードタイプのトレーナーを選ぶのがおすすめです。
トレーナーに「目標を達成したい」という強い意志があることを伝えた上で、そのためには妥協することなく厳しく指導してほしいとお願いしましょう。
長期間で継続的にトレーニングしたいという方はソフトタイプのトレーナーがおすすめ
「健康を維持したい」「運動習慣を身に付けたい」など、長期間継続してトレーニングを行いたいという方は、ソフトタイプのトレーナーを選ぶのがおすすめです。
その日の体調に応じてトレーニング量を調節してもらいながら、自分のペースでコツコツとトレーニングを続けましょう。
パーソナルトレーナーの選び方3.体験メニューを受けてみる
上でも言及しましたが、パーソナルトレーニングを受ける上で重要なのがトレーナーとの相性です。
例えトレーニングの内容や料金面などの条件がマッチしたとしても、トレーナーとの相性が悪ければ、モチベーションが維持できずにトレーニングに集中できないという事態に陥りかねません。
写真や文字による情報だけでは伝わりづらい部分もあるため、実際に会って、コミュニケーションを取り、お互いの相性を確かめてください。
トレーナーによっては無料で体験メニューを受けられる場合もあるため、まずは複数のトレーナーと実際に会ってみて、比較検討してみるといいでしょう。
体験メニューを受けるときの注意
体験メニューを受ける際は、相性だけでなくトレーナーの質(知識量や説明のわかりやすさなど)もチェックしてみてください。
少し難しかもしれませんが、例えば「トレーナーの体は引き締まっているか?」「自分の悩みに対して具体的な解決策を示してくれるか?」「質問にはっきりと答えてくれるか?」などを気にしてみると良いでしょう。
トレーナー自身の体がかっこよくなかったり、質問に曖昧な答えをするトレーナーは、知識を疑ったほうがいいかもしれません。
まとめ
今回は、パーソナルトレーナーを選ぶ時のポイントをご紹介しました。
トレーニングの目的 | パーソナルトレーナーの選び方 |
ダイエットしたい | 食事指導をしてくれるトレーナーを選ぼう |
筋肉をつけたい | ボディコンテストへの出場経験があるトレーナーがおすすめ |
健康を維持したい | トレーナーとの相性を重要視しよう |
短期間で集中的に取り組みたい | ハードタイプのトレーナーを選ぼう |
長期間継続して取り組みたい | ソフトタイプのトレーナーを選ぼう |
ただし、今回の記事で紹介した「選び方」はあくまでも一例です。人によっては、長期間継続してトレーニングしたい場合でも、厳しく指導してくれるトレーナーを選ぶこともあるでしょう。
何度も繰り返すように、パーソナルトレーニングにおいて重要なのはトレーナーとの相性です。実際に体験メニューを受けてみて、「このトレーナーとならばトレーニングを頑張れる」「このトレーナーとならトレーニングを楽しめそう」と思えるトレーナーを選ぶようにしてください。
- 関連記事
東京都内でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は「2019年最新|東京都内にあるパーソナルトレーニングジム15選」をご覧ください。








有名なコンテストとしては、ベストボディ・ジャパンがあります。ベストボディ・ジャパンでは、単に「筋肉をムキムキに鍛えれば良い」という訳ではなく、自然で健康的な体形が評価されるため、出場者の多くが「ゴツゴツしたマッチョ」というよりは、モデルのようなすらりとした体形をしています。