ジム検索
2018.05.16

パーソナルトレーニングのコスパを検証!料金が高い4つの理由を解説

この記事をかいた人
TOREMO ジムコンサルタント
TOREMOには、パーソナルトレーニングジム探しをサポートする「ジムコンサルタント」が在籍しております。パーソナルジム選びの基準など、簡単なことでも結構です。パーソナルトレーニングにご興味がございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。

スポーツジムに通う(あるいは通い続ける)べきか、それともパーソナルトレーニングを利用するべきか。一般のスポーツジムとパーソナルトレーニングとの間で迷っているという方はいませんか?

その中でも「効果の確実性で言えば、パーソナルトレーニングの方が良いって分かってはいるけれど、お金がかかりそう…」とパーソナルトレーニングに魅力を感じつつも、「料金」がネックとなっているという方は多いはずです。

しかし、パーソナルトレーニングのメリットや得られる効果を知れば、決して高いとは言い切れません。一見料金が高そうに思えるパーソナルトレーニングですが、それ相応の価値があります。

今回はパーソナルトレーニングの料金相場をご紹介した上で、「スポーツジムと比べて、パーソナルトレーニングの料金が高い理由」や「料金相応の価値があるかどうか」を考えていきます。

スポーツジムとパーソナルトレーニングの料金相場の比較

まず、スポーツジムに通う場合、月会費は10,000円から20,000円が相場でしょう。

次に、都内にあるパーソナルトレーニングジム約170社を対象に、料金相場を調査※1したところ、パーソナルトレーニングの料金相場は2ヶ月でおよそ25万円という結果となりました。

また、個人で活動しているパーソナルトレーナーの場合、1レッスン8,000円から10,000円程度が平均的な料金です。したがって、週に1回通うとして、月に32,000円から40,000円程度かかる計算になります。

ここで一度3者を比較し、まとめてみましょう。

スポーツジムとパーソナルトレーニングの1ヶ月にかかる料金の比較

  • スポーツジム:10,000円から20,000円
  • 大手パーソナルトレーニングジム:125,000円
  • 個人のパーソナルトレーナー:32,000円から40,000円

最も安いのはスポーツジムで、大手のパーソナルトレーニングと比べるとその差はおよそ1/10近くになります。しかし、冒頭でもご紹介したように、パーソナルトレーニングには高いなりの理由があるのです。

以下では、パーソナルトレーニングの料金が高い理由を考えていきます。

パーソナルトレーニングの料金がスポーツジムよりも高い4つの理由

スポーツジムと比べて、なぜパーソナルトレーニングの料金はこれほどまでに高く設定されているのでしょうか。その理由を以下の4点から説明していきましょう。

パーソナルトレーニングが高い4つの理由

  • マンツーマン指導を行うから
  • 場所や器具を貸し切るから
  • トレーナーが専門性の高い知識を身につけているから
  • 時間外のサポートがあるから

理由1.マンツーマン指導を行うから

パーソナルトレーニングがスポーツジムよりも料金が高い理由の1つ目は「パーソナルトレーニングはスポーツジムよりも利用者1人に対して割り当てられるトレーナーの数が多いから」ということです。

  • パーソナルトレーニング:トレーナーがマンツーマンでトレーニングを指導する
  • スポーツジム:1〜2人のトレーナーがワンフロア全体を巡回している

パーソナルトレーニングでは、レッスン中はトレーナーがつきっきりで指導してくれます。一方でスポーツジムでは1〜2人のスタッフがワンフロア全体を巡回しているだけで、こちらから声をかけない限り基本的に個人指導は行われません。

つまり、パーソナルトレーニングでは利用者1人に対して1人のトレーナーがつくのに対して、スポーツジムでは数十人の客を1〜2人のトレーナーが見ているということになります。

スポーツジムの場合、せっかく通っても「マシンの使い方が分からない」と環境を十分に活かせていないケースも少なくありませんが、マンツーマンで指導を受けられるパーソナルトレーニングでは、フォームやメニューを細かくチェックしてもらえるため、初心者であってもトレーニングを効果的に行えます

理由2.場所や器具を貸し切るから

パーソナルトレーニングがスポーツジムよりも料金が高い理由の2つ目は「パーソナルトレーニングではトレーニングスペースや器具を独占できるから」ということです。

  • パーソナルトレーニング:1人でトレーニングスペースや器具を独占できる
  • スポーツジム:利用者全員でスペースや器具を共有する

他の利用者とスペースや機器を共同で使うスポーツジムに対して、パーソナルトレーニングでは、あらかじめ予約した時間帯はトレーニングスペースや器具、トレーナーを1人で独占できます。

スポーツジムでは「器具の待ち時間が発生する」「他の利用者との兼ね合いで器具を短時間しか利用できない」などの不便さが感じられることがありますが、パーソナルトレーニングではスペースや器具を好きなように自由に使えるため、トレーニングを効率よく行えます。

理由3.トレーナーが専門性の高い知識を身につけているから

パーソナルトレーニングがスポーツジムよりも料金が高い理由の3つ目は「パーソナルトレーニングでは、トレーナーに高い専門性が求められるため、育成や教育にお金がかかっているから」ということです。

  • パーソナルトレーニング:トレーナーが専門性の高い知識を身につけている
  • スポーツジム:経験のない大学生のアルバイトがトレーナーを務めていることもある

利用者をマンツーマンで指導するパーソナルトレーナーには運動生理学や解剖学などの専門性の高い知識が要求されます。一方で、スポーツジムの場合は、経験のない大学生アルバイトが見回りや監視を兼ねたスタッフとして働いていることもあります。

社内の研修制度が整っているスポーツジムもありますが、パーソナルトレーナーほどではありません。トレーナーが専門的な知識を身につけているからこそ、科学的根拠に基づいた的確な指導をもらえるのもパーソナルトレーニングの魅力の1つです。

理由4.時間外のサポートがあるから

パーソナルトレーニングがスポーツジムよりも料金が高い理由の4つ目は「パーソナルトレーニングでは、時間外もサポートしてもらえるから」ということです。

ただし、これに関してはパーソナルトレーニングジムやトレーナーによって差があるため、「サポートしてもらえればラッキー」程度の気持ちでいるのがいいでしょう。

  • パーソナルトレーニング:時間外も相談に乗ってもらえる
  • スポーツジム:時間外対応はない

当然ながら一般のスポーツジムでは時間外のサポートはありません。一方で、パーソナルトレーニングの場合は、レッスン以外の時間帯もメールやチャットアプリでトレーナーが相談に乗ってくれることもあります。

例えば、食事の写真をトレーナーに送って栄養についてアドバイスしてもらえたり、自宅でのトレーニング動画を送ってフォームのチェックをしてもらったり。

レッスン以外の時間帯も手厚くサポートをしてもらえると安心ですし、少々高い料金設定にも納得できるでしょう。

コスパのいいパーソナルトレーニングジムの探し方

パーソナルトレーニングの料金が高いと言っても、現在は多種多様なパーソナルトレーニングジムが存在し、その料金も様々です。

中には、お得な料金でパーソナルトレーニングを受けられる、コスパのいいジムもあります。

そのような、コスパのいいジムを見つける秘訣は、個人で運営しているジムを探すことです。

大手のパーソナルトレーニングジムと違い、個人で運営しているジムは、料金もトレーナー自身が設定するため、非常に低価格なパーソナルトレーニングを提供しているジムも存在します。

そのため、コスパのいいジムを探すには、まずは個人で運営しているジムを探すことがおすすめです。

まとめ

今回はスポーツジムに比べてパーソナルトレーニングの料金が高い理由を考察しました。

パーソナルトレーニングが高い理由

  • マンツーマン指導を行うから
  • 場所や器具を貸し切るから
  • トレーナーが専門性の高い知識を身につけているから
  • 時間外のサポートがあるから

ここまで見てきて分かったように、パーソナルトレーニングの料金設定が高額なのは、利用者が結果を出せるような環境が整えられているからだと言えます。

単純に支払額だけを見るのではなく、支払った額に相応しい価値があるかどうかという視点で考えれば、パーソナルトレーニングは決して高いとは言えないはずです。

もし本気で自分を変えたいと考えている方は、ぜひパーソナルトレーニングを受けてみましょう。

あなたへのオススメ記事