


この記事では、TOREMO編集部イチオシの女性のパーソナルトレーナーを紹介し、さらには、パーソナルトレーニングの際に女性トレーナーを選ぶメリットを男女それぞれの視点から紹介していきます。
トレーナーと利用者が1対1でトレーニングを行うパーソナルトレーニングでは、トレーナーとの相性がモチベーションや成果を左右する可能性も大いに考えられるでしょう。
この記事を参考に、自分は女性トレーナーが合うかどうか検討してみてください。
目次
パーソナルトレーニング|おすすめの「女性トレーナー」3選
それでは、東京都内でパーソナルトレーニングを受けられる3名のトレーナーをご紹介します。「パーソナルトレーニングに興味はあるけどどのトレーナーを選ぶべきか迷う」という方こそ、参考にしてみてください。
おすすめの女性トレーナー1.坂井 雪乃|東京都港区・渋谷区
モデル兼パーソナルトレーナー。日本ダイエット協会公認のスポーツアドバイザーとして講演を行ったり、コラムを執筆したりと幅広く活動している。
2015年には著書『坂井雪乃のセルフボディトレーニング』を出版。トレーナー活動の傍ら、現役モデルとしても活動し、様々なコレクションに出演している。
トレーニングのみならず、食事やストレッチの指導も行っており、男女問わず幅広い年代から支持を得ている。
- 明るい笑顔がチャームポイント。お写真もとっても素敵ですが、実際に会うと、もっと素敵です。笑顔が素敵な坂井トレーナーと一緒なら、キツいトレーニングもきっと頑張れることでしょう。
- モデルをされているだけあって、スタイルが抜群に良い坂井トレーナー。「坂井トレーナーみたいになりたい!」と思えるからこそ、トレーニングのモチベーションを常に高く維持できそうです。
- 「利用者1人ひとりのニーズに合ったトレーニングを提供できるように頑張ります!」と話してくれました。実際に、坂井トレーナーは男性向けのマシンを使ったハードなトレーニングも、女性向けのフリーウエイトや自重のトレーニングにも対応できるそう。
名前 | 営業時間 | 体験メニューの価格 | トレーニングエリア |
坂井 雪乃 | 要相談 | 5,000円+税 |
|
おすすめの女性トレーナー 2.小塚 愛美|東京都港区
私立下北沢成徳高等学校在学中に春の高校バレー全国大会にて優勝。
山野美容芸術短期大学で美容や健康について学んだ後、 女性専門のダイエット・ボディメイクジムに就職し、店長として多くの利用者を指導しながら経験を積む。
2012年には独立し、パーソナルトレーニングジム 「Aphrodite(アフロディーテ)」をオープン。現在はトップモデル・タレント・俳優のパーソナルトレーニングも担当している。
- とても聞き上手なトレーナーさんです。丁寧にヒアリングしてもらえるため、トレーニング前に自分の目標をしっかりと認識できるでしょう。
- 指示の分かりやすさはピカイチです。前職の女性専門のボディメイクジム時代から、運動に不慣れな女性を多く指導してきた経験が豊富な小塚トレーナー。「運動をしたことがない……」という利用者にも分かりやすい、的確な指示を出してもらえるため安心です。
- 自分だけのオーダーメイドプログラムを提供してもらえる!普通のダイエットだけではなく、「出産後に体形を戻したい」「姿勢を良くしたい」など、利用者1人ひとりの希望に沿ったプログラムを提案してもらえる質の高さが魅力です。
名前 | 営業時間 | 体験メニューの価格 | トレーニングエリア |
小塚 愛美 | 7:00~22:00
※不定休あり |
無料 |
|
おすすめの女性トレーナー3.酒田 淑恵
高校の陸上部時代に貧血に悩まされた経験から、体の仕組みに興味を持ち、日本女子体育大学に入学する。在学中は女子寮生活を送り、女性の本音を聞く機会に恵まれ、また学業においては栄養学の研究に没頭し、自らを実験台にして「体形調整システム」を構築する。卒業後は公的機関の運動指導員や女性専門パーソナルトレーニングスタジオなどで経験を積み、2017年にパーソナルトレーナーとして独立。
現在は、栄養学の知識とウエイトトレーニングのノウハウを活かして、多くのお客様の均整のとれたボディラインを作るお手伝いをしている。これまでおよそ8,000人の指導経験がある。
- 「綺麗になりたい……」「自分を変えたい」という女性の気持ちに寄り添ってくださるトレーナーさんです。大学時代に女子寮生活を送られていたり、女性専門のパーソナルスタジオでの指導経験があったりする酒田トレーナーだからこそ、人には言いづらい体に関する悩みも相談できることでしょう。
- 酒田トレーナーは学生時代より、栄養学を研究されています。無理な食事制限は行わず、健康的な食習慣を作るための指導をしてもらえます。
- 「美しさ」と「健康」の両方を大事にされているそうです。「痩せるためには食べるのを我慢しなきゃ!」と無理な食事制限をしたことがある方もいるかもしれませんが、酒田トレーナーの指導を受ければ、美しさと健康の両方を手に入れられるでしょう。
氏名 | 営業時間 | 体験メニューの価格 | トレーニングエリア |
酒田 淑恵 | 【月・火】11:00~18:00 | 10,800円 |
|
【女性視点】パーソナルトレーニングで女性トレーナーを選ぶメリット
ここからは、男女それぞれの視点から見た「女性トレーナー」を選ぶメリットを紹介します。
まずは、女性利用者にとってのメリットから見ていきましょう。
- 女性ならではの問題を相談しやすい
- 男性の目を気にしなくて済む
- 女性トレーナーを目標にできる
メリット1.女性ならではの問題を相談しやすい
女性にとっては、やはり同性の方が女性特有の問題を相談しやすいというメリットがあります。
例えば、「生理中のトレーニングはどうすればいいのか」「生理中でも食事制限を行うべきか」など、男性トレーナー相手には聞きにくいことも、女性トレーナーであれば聞きやすいでしょう。
他にも、体形などコンプレックスを克服するためにトレーニングを受けたいのに、トレーナーが男性であれば全て本音を吐き出すことが難しくなるかもしれません。
このように、異性のトレーナーでは相談しにくいことでも話しやすいのが、女性利用者が女性トレーナーを選ぶメリットでしょう。
メリット2.男性の目を気にしなくて済む
女性利用者の中には、他の男性客や男性トレーナーの視線が気になってトレーニングに集中できないという方もいるでしょう。そんな方にも、女性トレーナーはおすすめです。
「現在の体形を見られるのが恥ずかしい」「メイクの落ち具合が気になる」など、トレーナーが男性だからこそ、気になってしまう部分はどうしてもあるでしょう。
トレーニングにちゃんと集中できなければ、ただ疲れるだけになってしまうことも考えられます。なぜならトレーニングの十分な効果を得るには、鍛えたい部分に集中して、意識を向けることも大切だからです。
その点女性トレーナーであれば、「気持ちが楽」と思われる女性も多いのではないでしょうか。

メリット3.女性トレーナーを目標にできる
モチベーションを保つには目標を設定することが大切で、具体的な目標があるほど、モチベーションを保ちやすくなります。
鍛えられメリハリある体つきをしている女性トレーナーは目標としてぴったりです。目の前のトレーナーという理想像を目標にすることで、トレーニング後になりたい自分を明確に捉えることができるでしょう。
「トレーナーのようになりたい」という想いを原動力にすれば、つらいトレーニングや食事制限も乗り越えることができるのではないでしょうか。
トレーニングを続けるにはモチベーションを保ち続けることが大変重要なため、身近に目標とすべきお手本がいることは良い刺激になります。
【男性視点】パーソナルトレーニングで女性トレーナーを選ぶメリット
ここからは、男性利用者視点の女性パーソナルトレーナーを選ぶメリットをご紹介します。
- 女性の視点を取り入れられる
- 女性トレーナーへの憧れがモチベーションになる
メリット1.女性の視点を取り入れられる
男性利用者にとっては、女性の視点を取り入れることで、「女性ウケする」体に仕上げられるというメリットがあります。
男性トレーナーであっても、「どの部位を鍛えた方がかっこよく見えるか」といったアドバイスを受けることは可能です。
しかし、女性目線の意見の方をもらえた方が、女性にウケるかっこよさやセクシーさを手に入れやすいでしょう。
「肉体改造をしてモテたい!」「夏までに筋肉をつけたい!」という男性は、女性トレーナーのアドバイスを受ける方が理想に近づきやすいかもしれません。
メリット2.女性トレーナーへの憧れがモチベーションになる
異性のトレーナーに認められたいというモチベーションが、つらいトレーニングを乗り越える力になるでしょう。
女性トレーナーの前で不甲斐ない姿を見せたくないという気持ちや、トレーナーに励まされることで、つらいトレーニングをもうひと頑張りしようと思えます。
また、「頑張っていい変化を見せたい」「トレーナーさんに会うのが楽しみ」と思えるようになると、つらいトレーニングでも楽しく励めるはずです。
女性トレーナーを意識することで、つらいトレーニングから逃げたいという想いを抑えて、モチベーションを保ち続けることができるでしょう。
パーソナルトレーニングで女性トレーナーを選ぶデメリット
女性パーソナルトレーナーを選ぶメリットを紹介してきましたが、同時にデメリットも存在します。デメリットも踏まえたうえでトレーナーを選びましょう。
- 緊張感がなくなってしまう
- トレーニング後のイメージが難しい
- 予約がとりづらい
- 近くのジムにいるとは限らない
- 高重量の重りを扱いづらい
デメリット1.緊張感がなくなってしまう
特に女性の場合は、トレーナーと同性同士ということもあり緊張感がなくなり過ぎて「ゆるい」雰囲気になってしまうこともあります。
女性同士で安心してリラックスした雰囲気でトレーニングできることはメリットなのですが、行き過ぎるとトレーニングの集中力を欠くことにもつながりかねません。
ゆるい雰囲気で行えば、トレーニングの効果を十分に引き出せなくなったり、ケガや事故につながったりすることも考えられます。
トレーナーと楽しくトレーニングできることも大切ですが、ほどよい緊張感を保てるかどうかも大切なことです。そのため、あえて異性のトレーナーを選ぶことも選択肢に入れましょう。
デメリット2.トレーニング後のイメージが難しい
女性にとっては女性トレーナーが見本になりますが、男性にとってはトレーニング後の自分の姿をイメージしづらいでしょう。
男性トレーナーであれば、「こんな風にムキムキになりたい」「あんなガッチリした腕にしたい」など、視覚的にトレーニング後の自分の姿をイメージしやすいでしょう。
しかし、女性トレーナーだと、トレーニング後の自分とトレーナーを重ねることができず、自分がどのような姿になるのかがわかりにくいと言えます。
モチベーションを保つためにも具体的なイメージを持つのは大切なことです。また、どんな風に仕上がるのかがわからないと、トレーニングを続けること自体に不安を覚えるかもしれません。
モデルなど、なにかしら明確な「なりたい目標」を据えていない場合は、男性トレーナーを目標にした方が安心して頑張れる場合もあります。
デメリット3.予約がとりづらい
まだまだ男性のパーソナルトレーナーの方が多く、女性のパーソナルトレーナーの方が少ないのが現状です。そのためどこのジムでも必ず女性のトレーナーがいるとは限らず、在籍していても男性の方が多い傾向にあります。
そのため、女性トレーナーを希望しても他にも希望者が多く、予約待ちになる可能性もあります。「結婚式までに痩せたい」など差し迫った事情がある場合、トレーニングをすんなり始められないのはデメリットと言えるでしょう。
前述した通り女性限定のジムなど、女性トレーナーの多いジムも存在するため、あらかじめ女性トレーナーがどの程度在籍しているのか確認しておくようにしましょう。
デメリット4.近くのジムにいるとは限らない
先ほど述べた通り、全体的に男性トレーナーの方が多い傾向にあるため、自身が通える範囲のジムに女性トレーナーがいるとは限りません。あなたの活動範囲内に女性トレーナーがおらず、少し遠出する必要がある場合も考えられます。
ジムの距離が遠くなると、仕事やプライベートの合間を縫って通うのが大変になるだけではなく、そのことでモチベーションがダウンすることもありえます。
しかし、自宅やオフィス、あなたが利用しているジムなどへトレーナーが来てくれる、「出張型」のパーソナルトレーニングも存在します。自身の活動範囲内で女性トレーナーが見つからない場合は、そういったサービスを利用するのもおすすめです。
デメリット5.高重量の重りを扱いづらい
このデメリットは特定の人に限られるかと思いますが、女性がトレーナーの場合は、高重量でのトレーニングのサポートを受けづらいと言ったデメリットもあります。
100kgを超える重りを扱う場合、サポートする側もある程度の筋力が必要です。そのため、女性がトレーナーの場合、十分なサポートを受けられないかもしれません。
重い重量を扱い、どんどん筋肉を成長させたいと考えている方は男性トレーナーを選んだ方が良いでしょう。
パーソナルトレーニングの体験メニューでトレーナーを探そう
パーソナルトレーナーを選ぶうえで大切なのは、トレーナーとの相性です。もちろんトレーナーの経験や知識も大切ですが、トレーナーとの相性が悪いと長く続きづらいのです。
トレーニングは継続することが大変重要なため、長く続けられる環境を重視しましょう。特にパーソナルトレーニングはマンツーマンで行うため、相性の良いトレーナーとの方がモチベーションを高く維持したまま楽しくトレーニングを続けられます。
とはいえ、こればかりは実際にトレーナーと会ってみなければわかりません。そこで、まずはパーソナルトレーニングの体験メニューを受けることをおすすめいたします。
実際に体験メニューを受けてみることで、パーソナルトレーニングがどういうものなのか、トレーニングの雰囲気など、体験してみて初めてわかることも多くあります。まずは、複数のパーソナルトレーナーから体験メニューを受けて、自分に一番合うトレーナーを選ぶのがおすすめです。
まとめ
女性のパーソナルトレーナーだからこそ、女性ならではの体の悩みが共有でき、女性目線でサポートをしてもらえます。男性にとっても、女性目線の指導を受けることで理想に近づきやすくなるでしょう。
とはいえ、「パーソナルトレーニングがどのようなものかわからなくて不安」「どのトレーナーを選んでいいかわからない」という方は、是非とも今回ご紹介した3名のパーソナルトレーナーを試してみてください。








女性専用のジムもおすすめ
トレーナーだけではなく、他のお客さんとして男性と顔を合わせるのも抵抗を感じる場合は、女性専用のパーソナルトレーニングというものもあります。異性の目が気になるという方にはそういったジムもおすすめです。